fc2ブログ
今回は、頂き物お礼の回です
じゃん‼️

リンゴのケーキです*\(^o^)/*なんと手作りです‼︎ハピネスの患者さんは、料理上手が沢山いらっしゃいますd(^_^o)食べる喜びを大事にされてる方々なので、それを守れるように、僕も全力でサポートします( ̄^ ̄)ゞ



スポンサーサイト



2015.01.26 Mon l 未分類 l コメント (2) l top
以前、お話しした舌癖の補足です。
人が生きていく上で舌が関与する大事な役割りが呼吸以外にもあります。
それは「嚥下」です。簡単に言えばゴクンと呑み込む事ですね。
この時正しい舌の使い方ができていれば、舌を口蓋に押し当てて、口の中を陰圧にするのですが舌癖がある人は下の歯に押し当てたり、上下の歯の間に押し当てて陰圧にします。こういう方のお口の特徴は舌に歯の圧痕がついたり、前歯の間に不自然な隙間があります。
成長期にキチンとした呼吸を身につけることは、お子さんの人生に計り知れない恩恵を与えてくれると思います。歯科医院での早めの相談をお勧めします。こちらも待合室に関連の本を置いていますd(^_^o)
2015.01.17 Sat l 未分類 l コメント (2) l top
こんにちは、インフルエンザ流行ってますね~
皆さん、体調はいかがでしょうか?^ - ^
前回までに口呼吸が及ぼす影響の説明をしてきましたが
「鼻づまりがあるのだから、口で呼吸しないとしょうがないじゃないか‼︎」と
お思いの方もいらっしゃることと思います。
僕自身も慢性のアレルギー性鼻炎と鼻中隔彎曲症があり、ずっと諦めていました(/ _ ; )
しかぁし‼︎ 今年鼻うがいをしはじめてから、例年より調子が良いんです( ´ ▽ ` )ノ
特に、寝苦しさと寝起きの喉の痛みが全然違いますd(^_^o)
というか、今年は一度も痛みが出ていません‼︎
風邪の予防のガラガラうがいやマスクの使用もそもそも口呼吸しているという前提がマズイ気がします、しっかり鼻呼吸をして、鼻うがいで予防する方が感染リスクが下がると思います
関連の本も待合室に有りますので、手に取ってみてはいかがでしょうか?



2015.01.13 Tue l 未分類 l コメント (5) l top
皆さん、日頃お口がポカンと開けっ放しになってないですか?(゚o゚)お口を閉じてる時に舌が口蓋に触れていますか?実はかなりの人が普段の舌の位置や使い方が間違っていて、それが歯列不正に大きく関与しているみたいなのです(。-_-。)
これらの口にトラブルを起こす舌の動きを「舌癖」と言います_φ(・_・
字を見て分かるように、癖なので後天的に獲得してしまいます。
その大きな要因に呼吸がありますd(^_^o)
口呼吸をしている人は、空気の通り道を確保するために、舌を低い位置に置かなければなりません。本来なら上顎に収めるはずの舌を下顎に収めているのです。これにより、上顎は舌が内側から押さないので、発達しきらず歯が並ぶスペースが取れなくなるのです(´・_・`)(続く)


2015.01.03 Sat l 未分類 l コメント (0) l top
ハピネス関係者の皆様、昨年来院して頂いた患者様、まだお会いしていないブログ閲覧して下さってる方、あけましておめでとうございますm(_ _)m

僕のお正月は家でゴロゴロしながら、去年の反省をしつつ、今年の展開を練っていました(_ _).。o○
春に向けて、新しい治療の導入や、新らしいスタッフの加入など医院のシステム構築を行う予定です(-_^)

今年もハピネスを感じて頂けるよう精進してまいりますのでよろしくお願い致しますd(^_^o)





2015.01.03 Sat l 未分類 l コメント (2) l top