fc2ブログ
シルバーウィークまっただ中、皆さんいかがお過ごしですか\(^o^)/
我が家は特に予定もなく、近場をウロウロしています( ;´Д`)
今日はご近所のフレンチ食堂「ビストロトシ」さんに、ランチを食べに行きました。
お店の方がいつも温かく迎えて下さる僕のお気に入りのお店ですd(^_^o)
どうやら現在4周年のキャンペーン中でお得に食べられるそうですよ、この機会に是非ご賞味あれ( ^ω^ )



普段、全然ご飯を食べないうちの子もモリモリ食べます\(^o^)/


スポンサーサイト



2015.09.22 Tue l 未分類 l コメント (0) l top
ここ最近、一気に涼しくなりましたね 外出するには一番いい季節ですね( ´ ▽ ` )ノ
この時季の僕の休日はもっぱら家のベランダでまったりです( ^ω^ )



患者さんからの差し入れフルーツも秋めいたものになってきました(^o^)



僕は梨大好きです、美味しい梨って水々しくて溺れそうになりますよね~
「美味っし~⤴︎」(>_<)









2015.09.18 Fri l 未分類 l コメント (0) l top
今日は患者さんから、ジュースの原液頂きましたd(^_^o)
お勧めな飲み方は炭酸割りらしいので、以前ご紹介した、お気に入り家電製品の「ソーダストリーム」が活躍してくれそうな予感です( ^ω^ )
最近は、食欲が増大してきて秋を感じます( ;´Д`)

2015.09.11 Fri l 未分類 l コメント (0) l top
今年もあっという間に夏が終わりましたね~、猛暑になるは、台風来るは、激しい気候でしたね( ^ω^ )僕個人も日々の診療と天候に右往左往して、気がつけば9月となっていました(ー ー;)
それな中、患者さんから御旅行のお土産を頂きましたd(^_^o)



いつか行きたいと願った夢の国…
僕にとって孫悟空一行が目指した、天竺に相当する運命の地…
そうそれが……
ディズニーランド~‼︎(((o(*゚▽゚*)o)))

頂いたお菓子を食べながら、未だ見ぬ「ハピネス」の聖地に想いを馳せるのでした♪(´ε` )







2015.09.08 Tue l 未分類 l コメント (2) l top
こんにちは、皆さんは「あいうべ体操」って御存知ですか?( ^ω^ )
この半年位、僕の中で大ブームでして、隙あらば患者さんにお話しさせて頂いています。それはもう診療そっちのけです∑(゚Д゚)
何故、はまってるかと言うと、とても簡単な体操に関わらず、直ぐに効果を実感できるからです。しかも、ノーリスク、ノーコスト‼︎(^_^)
効果、恩恵をあげると、虫歯、歯周病、入れ歯不調、歯列不正、歯ぎしり、喰いしばり、口腔乾燥、アレルギー、アトピー、シェーグレン症候群、いびき、睡眠時無呼吸症候群、……
中でも即効性があるのは、口腔乾燥、入れ歯不調、呼吸器症状は改善の兆候が早く顕れます。
そんなに上手い話があるか?と疑いの貴方‼︎理由は聴けば納得、この体操は「呼吸」に対してアプローチするからですd(^_^o) 改めて言うまでもなく、「呼吸」は人間が生きていく上で、1番大事な行為ですよね。「呼吸」より「お金」が大事な人なんていないですよね?死んじゃいますよ( ´ ▽ ` )「呼吸」に対する理解を深める事でとても口の中の問題を解決しやすくなりました、口は呼吸器ではなく、消化器ですよ( ^ω^ )今は初めて診させて頂く方は、まず「この方はキチンと呼吸ができているかな?」という所から診療に取り組んでいます(^O^)/「呼吸」は僕が医療人になって得た知識の中で一番インパクトがありました。今後もライフワークとして勉強したいと思えるテーマです。
そんな中「あいうべ体操」の考案者である今井一彰先生の講演が下松であったので拝聴してきました。


今井先生は博多駅近くで開業されてますが、山大医学部出身という事で、山口県と縁があります。お人柄も素晴らしかったです(u_u) 遠方では、ありますがアレルギー、アトピー等で長年お薬での治療されて改善しない方は一度受診されてみてはいかがですか?


ハピネスでも理論、練習法など知ってる限りお話しさせて頂きます‼︎聴いた方の感想で一番多いのは
「もっと早く聴きたかった」です(>_<) これはもう必聴です‼︎
LETS「愛、宇部、体操」o(^_-)O
2015.09.06 Sun l 未分類 l コメント (0) l top
9月に入り、8月の暑さが嘘の様に涼しいですね( ´ ▽ ` )ノ
今日はメンテの患者さんから差し入れ頂きました いつもありがとうございます……



……って、多過ぎです∑(゚Д゚)

ゼリー 12個
カレーのルー 5個
コーヒー豆 10袋

合計いくらするのだろう^_^;

かけだし院長としましては、診療に対する評価として、お気持ちを形にして頂ける事は、とても励みになり本当に感謝しているのですが、過度のお気遣いは控えて頂きますよう、よろしくお願いします。
2015.09.01 Tue l 未分類 l コメント (2) l top