fc2ブログ
みなさん、一年間お疲れ様でしたm(__)m僕は休日当番で今日まで仕事をしていました( ̄∇ ̄)
僕としては今年も無事に終わって良かったなという所ですが今年は世の中的に色々ありましたね
それらの出来事からインスピレーションを受けた今年の漢字は、
ズバリ「関」!‼︎ですo(`ω´ )o
世の問題のほとんどが、関係性の不調なのではないでしょか?芸能界の「ゲス不倫」、「スマップ解散」、「芸能人と薬物」などをはじめ、政治でも、政治家と市民との関係、日本とお馴染みの周辺諸国との軋轢、世界のリーダーになるトランプ次期大統領による変化への不安、相手との適正な関係を築けぬが故に起きた不幸という気がしました。
僕の今年も仕事上多くの方にお会いする事ができましたが、最適な関係作りに腐心してきた気がします。これは今後も続く事ですが…
来年は世界の一人一人が、周囲と今より少しでも適正な関係を構築すれば、住み良い世界になるのにと素朴に思うのでした、それでは良いお年を~(^_^)
スポンサーサイト



2016.12.31 Sat l 未分類 l コメント (0) l top
何が大変かと言いますと、患者さん自身がこの事を原因として理解しづらいという問題があります。虫歯のように一般的な病気として認識されていれば、生活習慣の改善として歯磨きのやり方の修正を行なって頂いたり、治療に対しての協力を得られやすかったりしますが、「力のトラブル」は歯で噛むのは当たり前という認識があり、今まで考えた事もないという方が多くいらっしゃるので、説明がスッキリ理解されない事が多いです。
治療に関しても、虫歯であれば最低限来院してお口を開けて下されば後は歯医者が頑張ればよいですが、力のトラブルは習慣の改善がメインなので自分で気をつけるしかありません。歯医者ができるのは対症療法として投薬したりマウスピースを作成したりに止まります。
冬は歯同士を接触させやすくなり、この手のご相談増えてきます。歯になるべく力のかからない生活を意識して下さい( ^∀^)
2016.12.29 Thu l 未分類 l コメント (0) l top
ここ数ヶ月、歯科のブログなのに歯の情報発信を全然していませんでした…
そんなわけで最近診療していて気になるトピックを書こうと思います。
みなさん、お口を閉じてる時に上下の歯を接触させてないですか?
人間の普通の姿勢(リラックスポジション)における下顎の位置は重力と顎の筋肉の釣り合っている位置になります。この釣り合ってる位置では歯は触れていません。この時歯の間に2ミリ位の隙間ができます。これを「安静空隙」と言います。
しかし、意外に歯を触れさせている人が多く(専門用語でTCH歯牙接触癖と言います)その事が相談して頂いたトラブルの原因になってる可能性が見受けられます。他にもストレスがかかった時に食いしばったり、睡眠時に歯ぎしりをしたりなど、日々の生活の中で歯にかかる力はリスクになります。
これらの力のトラブルを抱えてる方は一般的な虫歯、歯周病などの治療よりも大変な事が多いです(続く)
2016.12.25 Sun l 未分類 l コメント (0) l top
えっ?知らないんですか… おっくれてる~笑
ふふふ、勿論僕も知りませんでした( ˘ω˘ )
今日お洒落な患者さんから頂いたお洒落スイーツの名前です♬

早速今日のおやつに頂きながら、ググる勉強熱心な僕がいるわけですが食べ物限定のやる気です(*´꒳`*)

ふむふむ、ドイツのお菓子…賞味期限長いな_φ( ̄ー ̄ )

ふむふむふむ、熟成させながら味の変化とクリスマスまでを楽しむ…なんてお洒落ヤツめ(*´꒳`*)
最近、パーマかけたら「先生、寝癖ひどいねー」と言われ、さっぱりお洒落感がなくなったポンコツ院長でした(*´-`)
2016.12.22 Thu l 未分類 l コメント (0) l top
ハピネスの患者さん&お友達が「デコ巻き」の先生をされています♩
僕も最近テレビでサンドウィッチの盛り付けや断面をsnsに載せるのが流行ってるなんてニュースを見かけました
実際の作品がこちらです(๑˃̵ᴗ˂̵)
かわいすぎて食べれないけど、 小さな子供さん喜びますね♬
講師の先生がこちらの方です( ˘ω˘ )

彼女はパワフルで愉快な方ですので、きっと参加すると「デコ巻き」マスターするいがいに、多くの出会いや喜びが見つかるのではないかと思います。fbにも活動を載せておられるので、ご興味ある方は連絡してみて下さい!!
院内にも広告を置いていますので手に取って下さい( ^∀^)
2016.12.20 Tue l 未分類 l コメント (0) l top
ときわ公園がライトアップしております!


なかなか幻想的な空間でお手軽に非日常感をあじわえますよ(*´꒳`*)
2016.12.13 Tue l 未分類 l コメント (0) l top
世の賢明な大人の方はご存知とは思いますが、今年の2月に日銀が「マイナス金利」を導入しまして、銀行との関係性を見直す時期になりましたね。
庶民の生活への影響としては銀行にお金を預けても利息がつかないですが、住宅ローンなどを抱えている方は負担軽減の好機になりますね
大人になるとお金の勉強しないと、知らずに無駄なお金を払わされてますね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2016.12.09 Fri l 未分類 l コメント (0) l top
先日ふらりと入った本屋さんで、とても引きの強いタイトルの本はみつけて思わず衝動買いをしてしまいました
その本がこちら(๑˃̵ᴗ˂̵)

世界で1番憂鬱から遠い存在の彼が何を悩むのだろう? そう思わされた時点で作者の思惑通りですね、参りました(*´-`)
内容はディズニーランドを舞台とした青春小説でした。
僕は学生時代にイベント会社や派遣会社で働いていたので、当時の事を思い出せて面白かったです。イベント関係の仕事はキツイけど高揚感や達成感があって楽しかったです。 主人公ととても共感しました(*´꒳`*)
そしてこの本を読んで気づいたのですが、僕は青春小説がとても好きだという事です。小学校時代に読んだ宗田理の「ぼくらのシリーズ」(ぼくらの七日間戦争で有名)に始まりこれまで何十冊も読んできた事に改めて気づきました。
青春小説の何が楽しいかと言うと、
1 舞台が日常的な平凡な場所で理解しやすく想像しやすいので読みやすい
2 若い人が主人公なので思春期的な思考が共感しやすい
3事件を通して登場人物が成長する、未来に光明を見出す
1はとにかくとっつきやすいのは大事です。一気に読まないと前半の内容忘れてしまって満足度がかなり落ちます。これは読書のコツだとも思います_φ( ̄ー ̄ )
2は自分も昔していた青臭い真っ直ぐな思考を、時に羨ましく、時に嫌悪しながら読み進めていくと、キャラクターに対して愛情が生まれてきます。しかも、だいたい作者に意図的に持たされた嫌悪感は最後にひっくり返って大好きになります( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
3青春小説はおおよそ最後の括りが定型化されていて大円団の程をとって皆が共感を示し人生に希望を見いだし前に進もうとする描写で締めくくられます。このくだりが舞台のカーテンコールのようで、爽やかな印象を与えてくれて読後感がとても良いです
活字慣れしてない方、青春小説から始めてみてはいかがですか?
この本読んだら、とてもディズニーランドに行きたくなります。 キケンです( ̄∀ ̄)
2016.12.06 Tue l 未分類 l top
12月に入りいよいよ年末ムードですね、今年の生活を総括などを漠然とし始めた新米院長です( ˘ω˘ )
そんな中嬉しい報告を頂きました!
僕の趣味的要素を多分に含んだ販促グッズシリーズの第3号「ハピネス風船」を、
ある保育園にて沢山キレイに飾って頂きました٩( 'ω' )و


癒されるなぁ~(*´꒳`*)
思い返せば、開発する度に周りから「また余計な出費を…」といわんばかりの冷たい視線を浴びせられてきましたが、こんなの見せられたら、来年も作っちゃうな٩( ᐛ )و
2016.12.01 Thu l 未分類 l top